最新の組合ニュース |
■組合員向け文書掲載のお知らせ |
組合ニュースに「タイヤ公正取引協議会会費改定のお知らせとお願い(2025年度より実施)」の文書を公開しました。(圧縮ファイル)こちらは組合員の方のみが閲覧可能なアクセス制限ファイルになります。解凍するパスワードが必要になります。不明な場合は事務局までお問い合わせください。 |
|
■「全タ協連関東甲信越ブロック会議」茨城で開催 |
令和6年9月15日、茨城が開催当番となり土浦市内のホテルにて茨城・埼玉・東京・神奈川の各組合役員、全タ協連、来賓など25名が参加して関東甲信越ブロック会議が開催されました。
翌16日には4県合同ゴルフコンペを千代田カントリークラブにて開催し、6組21名が参加されました。参加者にとって良い絆づくりの機会となったと喜んでいらっしゃいました。
詳しくは自動車タイヤ新聞に紹介されていますのでご覧ください。 |
|
■令和6年度タイヤ空気充填講習会開催のご案内 |
定員に達しましたので申込受付を終了させていただきました。ありがとうございました。
第49回タイヤ空気充填業務特別教育講習会を下記日程により開催いたします。
日時:令和6年8月25日(日) 午前8時より午後6時まで
場所:茨城ヨコハマタイヤ販売㈱ 本社
水戸市笠原町1976-1
電話029-243-2511
定員:27名(定員になり次第締め切らせていただきます)
別紙申込書にて、7月31日までに当組合事務局へお申し込みください。
申込書はこちらから
|
|
■安全衛生管理の必要性 |
安全衛生管理を進める上で実施しなければならない基本的な事項について掲載しました。ぜひ一度ご覧ください。
|
|
|
「安心」「安全」は常日頃の点検から |
①車輪脱落事故防止のために(お・と・さ・な・い) |
|
車輪の脱落は、他の交通の妨げになるばかりでなく、場合によっては重大な事故を引き起こし、人の命に係わることもあります。日頃から、正しい点検・整備の実施をお願いします。
正しい点検・整備の実施は、車両をお使いになっている企業や個人の責任です。
詳しい情報は日本自動車工業会HPで |
|
②マイカーセルフチェック! |
日常点検や定期点検をきちんと行っていますか?日頃こまやかな点検を行っていれば、運転中のトラブルの多くは回避できます。クルマの健康管理は、クルマを守るだけでなく、人の命や環境も守ることにつながります。
詳しい情報は自動車点検整備推進協議会HPで
|
③「エコドライブ10」のすすめ |
|
クルマから排出される地球温暖化ガスを減らす運転テクニックを10項目にまとめたものです。
タイヤの空気圧が低いと燃費消費率が悪化するってご存知でしたか?適正な空気圧を保つことで地球に優しい運転を。
当組合加盟のタイヤ整備士と空気充填の資格を持った専門店がタイヤの安全点検を行っております。お気軽にお近くのお店を尋ねてみてくださいね。
詳しい情報はエコドライブポータルサイト・レクーHPで |
|
|
■「第28回全タ協連青年部協議会」茨城で初開催 |
平成27年7月19日、つくば市の筑波山ホテル青木屋にて当組合青年部主催としては初となる全国会議が開催されました。
詳しくは自動車タイヤ新聞に紹介されていますのでご覧ください。
|
■茨城県と災害協定締結 |
平成27年5月26日、茨城県と「災害時におけるタイヤ修理等に関する協定」を締結しましたのでお知らせします。
地震など大規模な災害が発生した場合、県の要請により組合加盟各社が警察や消防、緊急通行車両などのタイヤのパンク修理や交換、整備などを行うことができます。
詳しくは茨城県のホームページ,、または週刊タイヤ新報にも紹介されていますのでご覧ください。
|
■茨城県警察本部より感謝状をいただきました |
 |
平成27年3月10日茨城県警察本部交通部より感謝状をいただきましたのでお知らせいたします。 |
|
|